PR

ピラティスは認知症予防になる?科学的根拠から考える

認知症予防にピラティス 認知症

ピラティスが認知症予防になる?

 

ピラティスは認知症予防になる?科学的根拠から考える

はじめに

「最近、物忘れが増えたかも…」「親が認知症になったらどうしよう」と不安になることはありませんか?

そんな中で注目されているのが ピラティス です。体幹(インナーマッスル)を鍛える運動として有名ですが、実は「脳の健康」にも役立つ可能性があることが研究で少しずつ分かってきました。

ただし、ここで紹介する内容は「認知症を確実に防ぐ方法」ではありません。

「認知症になるリスクを下げられるかもしれない生活習慣のひとつ」として、ぜひ気軽に読んでみてください。

 


運動と脳の関係

  • 運動すると、脳の中で「ドーパミン」や「セロトニン」といった物質が出て、気分や集中力が整いやすくなります。
  • さらに、脳の神経同士のつながりが強くなり、新しいことを覚えたり、注意力を保つ力がサポートされることが分かっています。
  • 2020年に発表された「ランセット委員会」の報告では、運動習慣は認知症リスクを下げる12の要因のひとつとされています。

👉 つまり「体を動かすこと自体」が脳に良い影響を与える可能性が高いのです。

 


ピラティスがもたらす効果

1. 脳への影響

  • スペインの研究(García-Garro ら, 2020)では、12週間ピラティスを続けた高齢者の一部で「注意力」が改善したという結果が出ています。
  • また、2022年の研究(da Silva ら)では、ピラティスと脳トレを組み合わせたプログラムで「記憶や考える力」にプラスの効果がみられました。

👉 大規模な実験ではまだ十分に証明されていませんが、脳の働きを助ける可能性があると言えそうです。

2. 転倒予防

  • 高齢者にとって一番怖いのは「転んで骨折→介護が必要になる」こと。
  • イタリアの研究(Patti ら, 2021)では、ピラティスでバランス感覚が改善し、転びにくくなることが報告されています。
  • 2023年のまとめ研究(Sampaio ら)でも、ピラティスは高齢者の姿勢の安定に役立つと結論づけられています。

👉 こちらは比較的しっかりした研究が多く、介護予防の一環として期待できると言えます。

 


認知症予防に役立つかもしれないピラティス動作

(効果は人によって違いますが、取り組みやすいものを紹介します)

  1. ロールアップ・ロールダウン→ 背骨を一つずつ動かすイメージ。脳と体の連携がアップ。
  2. シングルレッグストレッチ→ 脚を交互に動かしながら呼吸。左右の脳のバランスを整える効果が期待。
  3. バランスボール運動→ 不安定な状態で体を支えることで、体幹と空間認識力を鍛える。
  4. クロスパターン動作(右手+左足など)→ 神経回路を刺激して「考えながら動く」習慣に。

続けるための工夫

  • 週2〜3回、短時間でOK。習慣化が大事。
  • グループレッスンなら交流もでき、脳への刺激が倍増。
  • 動画やアプリで自宅でも続けやすい。
  • 日常生活に応用。「立ち上がるときに体幹を意識する」など小さな工夫で十分。

 

私はグループレッスンに通っていますが、「ここを意識して動かそう」と考えるので、まさに脳トレ感覚です。先生の教室には70代の方もいて、前屈できなかった方ができるようになったと喜んでいました。

 


注意点(必ず読んでください)

  • ピラティスは「認知症を確実に防ぐ方法」ではありません。効果は可能性の段階です。
  • 効果の出方は人それぞれです。
  • 高齢の方や持病がある方は、始める前に医師に相談してください。
  • 無理な動作をするとケガの原因になります。必ず安全な範囲で行いましょう。

 


まとめ

ピラティスは、

  • 脳の一部の働きをサポートする可能性がある
  • バランス感覚を改善して転倒予防につながる

という研究結果があり、「認知症予防の可能性がある運動」として注目されています。

ただし、食事・睡眠・人との交流なども合わせて整えることが、認知症予防には欠かせません。

「楽しみながら続けられる運動」として、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?

👉脳トレとは?

👉【実践してみよう】誰でもできる認知症ケア

 

 


参考文献

  • Livingston G, et al. Dementia prevention, intervention, and care: 2020 report of the Lancet Commission. Lancet. 2020.
  • Livingston G, et al. The 2024 report of the Lancet Commission on dementia prevention, intervention, and care. Lancet. 2024.
  • García-Garro PA, et al. Effects of a Pilates Program on Cognitive and Functional Capacities in Older Adults: A Randomized Controlled Trial. Int J Environ Res Public Health. 2020.
  • da Silva TBV, et al. The Effects of a Combined Cognitive-Pilates Program (PILATES-COG) on Older Adults: A Randomized Controlled Trial. Healthcare. 2022.
  • Patti A, et al. Effects of Pilates Exercise on Balance in Older Adults: A Randomized Controlled Trial. Arch Phys Med Rehabil. 2021.
  • Sampaio TF, et al. Pilates Exercise for Older Adults: A Systematic Review. Healthcare. 2023.

コメント

タイトルとURLをコピーしました