自己紹介
名前: saki
年齢: 親の介護の心配をする年頃(実際心配してませんが)
コロナが流行すると同時に介護施設で事務員として勤務。
その前は大学病院で医療事務をしていたが、仕事量も多く、子育てと両立できずにギブアップ。
たまたま家から近い介護施設の事務員募集を見つけ、即応募→採用\(^o^)/
もうすぐ勤続5年。
仕事もだいぶ慣れてきたけど、日々学ぶことは尽きない。
余裕ができた証拠に改めて、
『介護』ってなんだ?『認知症』ってなんだ?
と深く考えるようになった。
「よし、勉強しながらブログで発信しよう!」
と、勢いでブログを始めることにした。←大丈夫か?
今は子供達もあまり手がかからなくなり、気持ちに余裕も持てるようになりピラティスを満喫中。
デスクワークで育てた(?)肩こりは週1のピラティスで解消!
勢いで始めたことでも、誰かの役に立つことを考えながらやっていく。
たった1人でも気持ちがラクになったり、知識が増えることの手伝いができるといいなと思う。
このブログで発信したいこと
ここで発信していく内容は、今身近な人の介護などで不安を感じている方や
これから先、介護を経験するかもしれない方々の気持ちがほんの少しでも軽くなるといいな〜・・・
という思いで始めました。
誰もが『介護』や『認知症』というワードとは無縁と言い難い時代になってきました。
ここで発信したことが、いつか皆様の役に立つことを願っています。
ただ、私も現役で情報収集しているとはいえ表現が難しいことだったり、
白黒はっきりさせるのが厳しいこともあったりします。
ですので、できるだけ正規の他サイトへご案内できればと思います。
全てのことに当てはまると思いますが、『情報』はある意味とても価値があります。
自分で努力して得た『情報』は財産です。
その辺に転がってるような『情報』は本当に信用できるのか?と自分自身に問いかけてください。
安易に信用せず、本当に困ったときには周りの親しい人や行政等を頼ってください。
こんなこと言ってたら、今後発信していくブログの内容を全て疑われるかもしれませんね。
でもそれで良いと思います。
ブログの内容を疑って、自分で調べて何か得るものがあれば『情報』という名の財産が増えますから!
こんなワタクシですが、どうぞよろしくお願いしますm(._.)m